血管炎ってなに?ふくらはぎの紫斑から始まった私の体験談

血管炎とは
血管の壁に炎症が起こり、血管が詰まったり、破れて出血したり、狭くなったりするものらしいです。
私の症状



1年前から左足のふくらはぎに紫斑が出ていました。それから徐々に範囲が広がっていたものの、別に痛くもかゆくもなかったので放っておいたんですが、ある日熱が出た数日後、足の紫斑が太ももや、右足全体にも広がっていて、そしてぷつぷつ皮膚が隆起してきたので、さすがにこれはなんだ?ということで、皮膚科を受診しました。少し皮膚がヒリヒリする違和感がありました。
原因はなに?
- 自己免疫反応(免疫システムが誤って、血管を攻撃)
- 感染症(ウイルスや細菌)
- アレルギー反応など
私の治療は飲み薬と安静
先生の見立てでは、あまりひどい状態ではなく、最悪の場合はIgA血管炎ですが、関節痛もないので多分大丈夫でしょうという話しでした。原因は多岐にわたるので特定は難しく、今できることは、身体が何かに反応しているので、とりあえずアレルギーのお薬を飲むことと、安静にすることで様子をみましょうということになりました。運動は控えるようにと言われました。
要するに、血管の細かい穴から血液が染み出てきている状態なので、動いたりすればまた出てきますというお話でした。
2週間後の様子は良好です



皮膚のぶつぶつはなくなり、紫斑の色味も少なくなったような感じです。紫斑自体はまだありますが、この程度ならば問題もなく過ごせそうです。
これからの過ごし方

紫斑が消えていくには時間がかかるので、運動は控えてくださいね。

運動はだめなんですか?

見た目を気にしないようなら、されてもかまいませんよ。
2週間おきに自分で症状を観察して、ひどくなるようなら、また受診してください。
ということで、今回の通院は終わりです。
まとめ
🔹 ふくらはぎに紫斑が出たら、放置せずに受診するのが大事。
🔹 血管炎の原因はさまざまで、特定が難しいこともある。
🔹 まずは安静にして、経過を観察することが大切。
いろんな病気があるんだなということと、身体は私自身の意思とは関係なく いつも働いてくれてるんだなって、もっと大事にしなくてはという出来事でした。これから悪化しないことを祈ります。